Available courses
患者やクライアントへの植物療法による生活指導
メディカルハーブによって病気を予防したり健康を取り戻すには、メディカルハーブの機能性に頼るのではなく栄養(食事)、運動、休養といったライフスタイル全般を見直し、必要に応じて改善する視点が大切です。本講座では更年期障害や認知症、不眠や花粉症など具体的なケースを取り上げ、できる限りエビデンスに基いたライフスタイルの改善のポイントを提示しています
マルベリー(桑)にまつわる話題 Ⅱ ー機能性食品ー
桑の歴史とマルベリーの薬理作用について学ぶ講座です。全2回講義の第2回では、桑葉の機能を表示する機能性表示食品制度を中心に解説します。
マルベリー(桑)にまつわる話題 Ⅰ ー食後の血糖値に及ぼす話題ー
桑の歴史とマルベリーの薬理作用について学ぶ講座です。全2回講義の第1回では、桑に含まれる成分のひとつであるイミノシュガーが食後の血糖値上昇を抑制し糖尿病予防につながる機能を中心に「桑と食後の血糖値の関連」を解説します。
南太平洋フィジーの植物療法
南太平洋の島国フィジーの暮らしや文化、フィジアンハーブの特徴、植物の活用、また伝統医療家が役割を担うフィジーの医療についてなど、物の力と人の知恵を学び、地球環境や社会のあり方も考えます。
ハーブの機能性を理解するための薬理学
ハーブの機能性をより理解するための「薬理学」について概説するとともに作用機序が推定されているハーブを例にとってその機能性を医薬品の作用機序と比較しながら解説します。
英国ハーブ療法の実際
ハーブ療法を実践する上で欠かせないホリスティックな視点を踏まえて、セルフケアに活用するヒントとなるケーススタディを交えた解説と、欧米でのハーバリストの活動をご紹介します。
慢性皮膚疾患におけるナチュロパシーの実践
オーストラリアのナチュロパシーにおける西洋ハーブ療法の実践
ナチュロパシーでは食事、栄養療法、西洋ハーブ療法、ライフスタイルを用いて自己治癒力を高めます。オーストラリアで現在行われているナチュロパシーの医療哲学とその中での西洋ハーブの使い方について学びます。
かおり成分の吸入による脳機能への影響
メディカルハーブと医薬品の相互作用
セルフメディケーションの有益なツールとして活用が期待されている一方で、その利用には医薬品との相互作用に注意を払う必要があるメディカルハーブについて、代表的な事例を紹介します。
メディカルハーブ研究情報 検索テクニック
より深くハーブを理解し安心して活用するために、メディカルハーブや植物療法の分野で報告されている研究情報を効率的に収集する方法について知るための講座です。
メディカルハーブにおける精油の役割と最新情報
アロマセラピーで使われる精油の機能性のうち①環境に対する抗菌作用や抗ウイルス作用②嗅覚系を介しての速やかな生理、心理作用③外用で用いた場合の経皮吸収作用の3点を取り上げて科学的に解説します。
ハーブサプリメント講座
ハーブサプリメントの正しい知識と利用法を身につけることができる講座です。各回総論でハーブサプリメントの法規制や品質、有効性及び安全性について、各論で5種類のハーブを取り上げ科学的根拠に基づいて解説します。
コンパニオンアニマルハーブ講座
家族の一員でもある共に暮らすコンパニオンアニマルのケアなどに、メディカルハーブを使用する際の正しい知識、注意点などを学ぶ講座です。初心者にもわかりやすく、ハーブの基本的な知識から順を追って解説します。
運動講座
運動にメディカルハーブや精油をどのように取り入れるか、実践の中に生かすことを目的とした講座です。運動生理学にも触れ、自宅で出来る易しい運動とその時に使いたいメディカルハーブと精油を解説します。
植物学講座
植物を分類・形態・生理生態・ハーブの有効成分と分泌構造の4つの項目に分けて、詳しく学ぶことができる講座です。植物の特性を身につけることができるので、園芸に興味のある方にもおすすめです。
有機栽培講座
ハーバルメンタルヘルス講座
メディカルハーブだけでなく、産業医や社会の制度など、メンタルヘルスの全体的な理解を深めることができます。各回の後半では、メンタルヘルス対策としてのハーブ各論や精油各論についてレクチャーします。
2022年10月30日 日本メディカルハーブ協会 第24回シンポジウム: 各地のハーブについて
今年のシンポジウムは「各地の様々なハーブ」をテーマに、1日中オンライン上でハーブに関する講演を楽しんでいただける、盛りだくさんの内容で実施いたします。なお、後日お申込みいただきました方全員を対象に、 アーカイブ(録画配信)のご案内をいたしますので、ご都合にあわせてご視聴いただくことが可能です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
- 【参加費】JAMHA会員1,000円(非会員:3,000円)
- 【日時】2022年10月30日(日) 10:50~16:30
- 【会場】オンライン
- 【申込締切】10月27日(木)
Skip course categories